Azureの小ネタ (改)

~Azureネタを中心に、色々とその他の技術的なことなどを~

書評 プログラマのためのDocker教科書

WINGプロジェクトの書評レビューで献本いただいたので、その書評でございます。いちおうソフトウェアエンジニアだと思ってますのあまりインフラ的なことは分かっていません、という立ち位置で。

プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化

プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化

ここ昨今、Dockerがブームとなっています。アプリケーションの仮想化程度のことは知っていましたが、実際に手を動かそうとすると中々重い腰が上がらないわけです。

また、Web上には玉石混交のコンテンツもありますし、やる気をだせばそれらで、いくらでも同様な情報は探しだせなくはないと思いますが、それはそれで疲れてしまいます。書籍としてまとまっているだけで、価値があるかと思います。

最初は、一般的なインフラやネットワーク、ハードウェアの基礎知識です。「プログラマのための」と銘打っているだけ合って、基本からの解説がありがたいです。とかく、アプリからみて下回りの話などは、一般的なプログラマからするとあまり知らない部分かもしれませんし、知っている方でも復習としてキチン読めるようになってます。

なぜ仮想化なのか?みたいな話もあり、全体的な業界のバックグラウンドや課題が認識できると思います。

それ以降、いよいよのDockerの話となっていきますが、やっぱりDockerといえばインフラ的な話は避けて通れません。プログラマとしては普段意識しないようなことも、逐一丁寧に解説されており心配無用でしょう。そして本題であるDockerを理解するのにあたって必要な操作や概念などが、みっちり解説されています。

開発環境としてWindowsの話も掲載されており、Windowsでちょっと試してみたいという方にも対応していますが、やはりLinux向けのツールですから、Linux上で動かした方が色々簡単だと思います。いまは、Dockerに対応したクラウドも多々あって、それらは、最後に解説されています。

これを機会にクラウドでDockerするのがよいと思います。

最後に惜しむらくは、P10ページのAzureロゴが、「Windows Azure」となっているくらいでしょうか。AzureでDockerしてみるのは冬休みの宿題とさせていただきます。

以上、献本ありがとうございました。