Azureの小ネタ (改)

~Azureネタを中心に、色々とその他の技術的なことなどを~

Hyper-VにインストールしたUbuntu Desktopの解像度を変更する

Windows 8.1 などのHyper-V上で、Ubuntu Desktopをインストールした後に、画面の解像度(いわゆるスクリーンサイズ)を変更するメモです。

sudo vi /etc/default/grub して、GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT の行を編集します。

sudo vi /etc/default/grub

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT の行を以下のように編集します。videoから始まる文字列を追加すればOKです。解像度は適宜編集してください。未確認ですが、FULL HDサイズが最大っぽいです(= 1920x1080) です。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash video=hyperv_fb:1920x1080"

次に以下のコマンドで情報更新します。rebootすれば完了です。

$ sudo update-grub
Generating grub configuration file ...
Warning: Setting GRUB_TIMEOUT to a non-zero value when GRUB_HIDDEN_TIMEOUT is set is no longer supported.
Found linux image: /boot/vmlinuz-3.16.0-30-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-3.16.0-30-generic
Found memtest86+ image: /boot/memtest86+.elf
Found memtest86+ image: /boot/memtest86+.bin
done

$ sudo reboot

以下は、1600x900 くらいに設定した例です。

f:id:StateMachine:20150507161850p:plain

以上

Storage SDKを使ってSAS付きコンテナに書き込みする

前回の投稿ではBLOBへのSASであったわけですが、今回はコンテナレベルにSASをあたえる例です。 CloudBlobContainerに対して、同じような操作をすればよく、コードだけ例だけ貼り付けておきます。

    var sas = container.GetSharedAccessSignature(new SharedAccessBlobPolicy()
    {
       SharedAccessStartTime  = DateTime.UtcNow.AddMinutes(-5),
       SharedAccessExpiryTime = DateTime.UtcNow.AddMinutes(+5),
       Permissions = SharedAccessBlobPermissions.Write | SharedAccessBlobPermissions.Read
    });

    Console.WriteLine (container.Uri.AbsoluteUri);
    Console.WriteLine (container.Uri.AbsoluteUri + sas);

    
    var container2 = new CloudBlobContainer(new Uri(container.Uri.AbsoluteUri + sas));
    container2.GetBlockBlobReference("a.txt").UploadText("hello");  
   
    var creds3 = new StorageCredentials(sas);
    var container3 = new CloudBlobContainer(container.Uri, creds3);
    container3.GetBlockBlobReference("b.txt").UploadText("hello");

Storage SDKを使ってSAS付きBLOBに書き込みする

久しぶりにBLOBのSAS(share access sigunature : 共有アクセス署名)を使っていたら、色々忘れてたので備忘録。SASについては、以下にまとめられています。

共有アクセス署名:SAS モデルについて | Microsoft Azure

前回の記事では、UploadをREST APIでやっていた訳なのですが、普通にSDKを使っても同じことができます。逆に前回 なぜ REST API を使ったのかが思い出せません。

statemachine.hatenablog.com

以下、BLOBに対してSASを取得してから、SDKから上書きする例です。SAS Tokenは、 StorageCredentials への引数としてあたえることができ、CloudBlobStorageインスタンスを作成するときに、そのCredentialを渡すことで、 CloudBlockBlob インスタンスを作成しています。

    ...
    ...
    var sas = blob.GetSharedAccessSignature(new SharedAccessBlobPolicy()
    {
       SharedAccessStartTime  = DateTime.UtcNow.AddMinutes(-5),
       SharedAccessExpiryTime = DateTime.UtcNow.AddMinutes(+5),
       Permissions = SharedAccessBlobPermissions.Write | SharedAccessBlobPermissions.Read
    });

    Console.WriteLine (blob.Uri.AbsoluteUri);
    Console.WriteLine (blob.Uri.AbsoluteUri + sas);

    
    var creds2 = new StorageCredentials(sas);
    var blob2 = new CloudBlockBlob(blob.Uri, creds2);
    blob2.UploadFromFile(@"hoge.jpg", FileMode.Open);

}

credential 作成できなくても、SAS付きのURIをざっくり渡しちゃうのでもOKみたいです。

   var blob2 = new CloudBlockBlob(new Uri(blob.Uri + sas2))

みたいな。といわけで、ポイントはStorageAccountインスタンスは作らなくても良いというところでしょうか。