Azureの小ネタ (改)

~Azureネタを中心に、色々とその他の技術的なことなどを~

2010-01-01から1年間の記事一覧

結局 SDK1.3のFull IISって何だ!?

こんばんは、statemachineです。VMロールと、Connnectが来る気配がありませんw。どうやら、まとめて処理されているそうなので、がまんしようと思います。SDK1.3 新機能の一つに、Full IISがあります。ぶっちゃけて言えば、従来の制限がきつかったWebRole(のI…

Windows Azure SDK 日本語パック

こんばんはstatemachineです。英語版SDK1.3から遅れることn週間、ようやく日本語パックがリリースされました。なるべくなら同時リリースしてくれるとありがたいんですが。 マイクロソフト公式ダウンロード センターから Windows Azure SDK および Windows A…

Extra Small(XS)インスタンスの課金

こんばんは、statemachineです。もう、いくつ寝るとVMロール。お正月にはVMロール、いじり倒してを弄びましょう♪ということで、Pendingのままちっとも進みません。そんな中、XSインスタンスがようやくActiveになりました。 Windows Azureのコンピュート時間…

StartupTask その後

こんばんは、statemachineです。SDK1.3もリリースされて1週間ほどたちますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回追加されたSDK1.3の新機能にスタートアップタスクの機能があります。簡単に説明すると、 ロールインスタンス起動時に、コマンドが実行でき…

Azure へのリモートデスクトップ画面のサイズ

こんばんはstatemachineです。ようやく11/29にSDK1.3が公開されましたが、みなさんいじり倒しているのでしょうか。 SDK1.3からAzureのインスタンスへリモートデストップ接続が可能になりました。接続手順などは、MSエバンジェリストの安納さんの記事が詳しい…

AzureでFTPサーバを動かすなど

こんばんは、statemachineです。インストールマニアックス絡みで、WorkerRoleでFTPサーバという話があったので試してみました。 あんまり調べもせずに、CodePlexのMiniFTPServer - Source Codeを動かそうとしていましたが、このFTPサーバよくよくソースみる…

PDC10 Tokyo

こんばんは、statemachineです。更新日が空いてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。11/25,26はMSCおよび、PDCに行かれた方も多いのではなかったでしょうか。私もPDCのAzureセッションを中心に聴講してまいりました。お弁当は出るし、Attendee Party…

Shared Access Signature と Signed identifier

こんばんは、statemachineです。今回は、@k1hashさんからのつぶやきに反応して Blobの共有アクセス署名(SAS)についてです。@k1hash: @statemachine 「Access without signed identifier cannot have time window more than 1 hour」 よくわからず、 URL 経験…

CloudBlob.DownloadFile()がバグっている件について

こんばんは、statemacihneです。Azure Driveの件では、たくさんの方がTwitterで反応してくださってありがとうございます。Blogを更新する励みになるというものです。さて、本日もAzureの時事ネタということで以下より。Windows Azure Storage Client Library…

Azure Driveの仕様変更

2011.4.15追記 情報元に追記が追加されていました。意訳すると、結局この例外が出る現象は、1.8/2.0固有であって、それ以降は使用可能領域に収まるように小さめにキャッシュを作ってくれるらしい(未検証)。キャッシュ方式自体は変わっていないと思われ。2…

いまさら AppFabric ACS を弄ぶ その1

こんばんは、statemachineです。PDC10も終わり新しい目白押しの今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 ボチボチ、AppFabricでも弄んでみようと思いつつ、ServiceBusかACSかどちらから手をつけようかなと思いなやんでいる最中です。もう新しい機能がLabsと…

PDC10 トピックその2

こんばんはstatemachineです。今回は、PDC10 トピックその2です。 追記あり VMのネットワーク性能 "Inside Windows Azure Virtual Machines"のスライド31から。VM別のネットワーク性能が公表されています。ご覧の通り、XL > L > M > S > XSの順です。特筆す…

PDC10 トピックス

こんばんは、statemachineです。PDC10で発表されたAzure関連のPPT資料を読み漁ってます。 読み漁るだけなら簡単ですが、誰かに伝えたりまとめたりするってのは意外と大変なものです。まとめる過程でより理解が深まったり、気づきがあるので無駄ではないので…

 PDC10 パブリックビューイング Azure公開模試振り返り

こんばんは、@statemachineです。寒さ厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。ちょっとばかり、更新感覚が鈍っているのは気のせいでしょうか。(イヤ違う) 私も去る10/28深夜に開催された PDCパブリックビューイング参加させていただきましたが、@normalianさん…

開発ストレージで、Fiddlerを利用してHTTPプロトコルをキャプチャする

こんばんは、statemachineです。最近なスマッシュヒット的な情報は、開発ストレージでもFiddlerが使えるというとです。今まで、使えないものばかりだと思ってましたから。この情報は、@bird982000さんのつぶやきからもたらされました。ありがとうございます。そのつぶ…

Tableの作成

こんばんは、statemachineです。Live Writerとかで、はてなダイアリーは更新できないんでしょうか。ちっとしらべると画像のUploadはダメっぽそうですね。なんとなくはてな記法にもなれたような、なれないような。 さて、Tableについてのネタを書いてこなかっ…

ローカルPCで作成したVHDファイルをAzure Driveとしてマウントする

こんばんは、statemachineです。今回は、ローカルPCで作成したVHDをPage BlobとしてUploadしてAzure Driveでマウントしてみたいなー、ということでレッツ検証。smarx Serving Your Website From a Windows Azure Driveで触れられている内容と同じですが、自分…

Azure Drive いろいろ

こんばんは、statemachineです。今回は、Azureフォーラムでも話題になっていたドライブについて色々。おぃ、マッチポンプじゃねーのかという、突っ込みは却下でございます。 多少おさらいとして、Azure Driveの特徴など。多少の推測が混じっていますので、あ…

ユーザ独自のログ採取

こんばんは、statemachineです。はてなを、WYSIWYGで編集できるエディタってあるんでしょうか。WordPressとかなら、WordとかLive Writerで画像貼り付けもできそうで、楽ちんそうなんですが。さて、Azureフォーラムでも話題になっていたログの件のおさらいで…

Blobコンテンツを圧縮して送受信量を減らす

こんばんは、statemachineです。週一ペースを維持しようと思ったのですが、なかなかどうして厳しいですね。今回は、Blobなどにアップロードする画像などを、予めGzipで圧縮しおいて、送受信量を節約しようというネタです。どこかで見たネタだとは思うのです…

コンテナレベルでのShared Access Signature

こんばんは、statemachineです。朝晩の気温が下がってきて過ごしやすくなってきた今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか。最近、ちょっと連発気味ですが、まったりいきましょう。前回のShared Access Signature Write編の続き。コンテナレベルで設定でき…

Shared Access Signature その2 Write編

こんばんわ、statemachineです。なんとか週一程度の更新は続けていきたいものですが、いかがお過ごしでしょうか。今回も、前回に引き続きShared Access Signatureの続きです。前回は、どのような場面でSASを使うのかについて言及しませんでしたが、それは私…

Shared Access Signature

こんばんは、statemachineです。最近は文章と格闘する日々であり、いまいち技術的なところに集中できていないので、ちょっとストレスがたまり気味ですがいかがでしょうか。 今回は、BlobのShared Access Signature (SAS)について試してみようと思います。ず…

channel9 cloud cover episode (update)

以前の記事で、まとめたんですが、あれから時間がたっていくつか新しいエピソードが追加されたので、表もアップデートしました。ご賞味くださいませ。 タイトル 日付 Cloud Cover Episode 1 2010/02/19 Cloud Cover Episode 2 2010/02/26 Cloud Cover Episode 3 -…

Azureコミニティ発足 LTネタ Windows Azure Service Mamangement REST API

こんばんはご機嫌いかがでしょうか。Tech Ed 2010には参加できませんでしたが、Windows Azure コミニティ船上パーティには潜入し、LTに初挑戦してきました。いい年こいて、船酔いとほろ酔いで妙なテンションになってしまって恥ずかしい限りですが、楽しいひととき…

書評 Windows Azure 実践クラウドプラグラミング

こんばんは、statemachineです。もう夏休みも終わりそうですが、なんだか読書感想文を書き忘れた子供のような気分です。というのも、本書の書評をブログに書いてエントリすることによって、なんとMSDNサブスクリプションがあたるんです。(詳細は→書評を書い…

データベースコピーがサポート (SQL Azure Service Update 4 )

こんばんは、statemachineです。某船上イベントのLT資料を提出し終わってほっとしている最中です。Blogの更新もご無沙汰になってしまいました。SQL系は得意ではないのですが、色々分け合ってウォッチしなければならかったりしますんで、メモ代わりに。関連す…

LINQPad で SQL Azureにデータを挿入

お盆休み諸々あって、だいぶ更新が空いてしまいましたが、前回の続きです。SQL Azure Houstonで作成したテーブルにLINQPad経由でデータを挿入してみます。挿入するデータは、郵便番号なデータです。オンプレミスからのデータ挿入となるので、余り大きいと時…

SQL Server Management Studio R2 でSQL Azure向けスクリプト生成

twitterでSSMSを使ったスクリプト生成のつぶやきあったので、その記録。 SSMSでSQL Serverに接続 左ペインのDBを選択し、コンテキストメニューからタスク→スクリプト生成を選択 スクリプト生成ウィザード開始。以下の画面で詳細設定を選択 スクリプト生成の詳細…

SQL Azure Houston でテーブルを作成してみる

SQL Azure Houston CTP1 をもう少し操作してみたので、そのまとめなどです。 今回は、テーブルを作成してみました。次回以降に、LINQPadで郵便番号データダウンロード - 日本郵便なデータを挿入することを目的にしてみます。あ、再度申し上げておきますとSQL…