Azureの小ネタ (改)

~Azureネタを中心に、色々とその他の技術的なことなどを~

SDK

Azure SDK for Java 1.0.0-beta2 VM編

今回は、よくあるVMの操作についてです。 一覧 AzureインスタンスからVM一覧を取得できます。各プロパティが、getter/setterではなくて、単なるname()とか、computerName()とかになってます。 前々から不便だったresource group を取得するメソッドも増えま…

Azure Java SDK 1.0.0-beta2

Azure Java SDK が 少し新しくなって、 1.0.0-beta2 となりました。まだ全てのリソースに対応していませんが、APIが少し変わったので試してみます。基本、以下のGitHubにつらつらと書かれているものです。 github.com 認証 以前は、つらつらとコードを記述し…

AutoRest フレームワークを使って Azure SDK for Javaを生成してみる

何度かBLOGってますが、Azure SDKはSwagger API (JSON) から 自動でSDKを生成しています。SDKに依存しないピュアなコードも生成できるみたいなのですが、そこは割愛してAzure SDK for Java を生成してみます。 github.com ビルド 上記、GitHubからリポジト…

Azure REST API Specifications をパースしてモデル情報を見てみる その2

前回は、Swagger APIのパース部分でつまづいて終わったのですが、続きをやってみました statemachine.hatenablog.com Parser 前回記事通り、現状のSwagger製のJava Parserだと、Azure の REST API SPECが正しくパースされないので、結局Java Parserをアドホ…

Azure REST API Specifications をパースしてモデル情報を見てみる

以前、手書き(UMLツール)で以下を作図したんですが、手書きで書き起こすのはちょっとシンドイです。 statemachine.hatenablog.com この手の物には、機械可読可能なメタモデル的な定義があるわけでして、それが何かというと以下だったりします。 GitHub - A…

Azure SDK for Java 1.0.0 beta

AutoRestに対応したJava SDK 1.0.0 beta がリリースされてます。GitHubのAutoRestブランチを参照してください。 github.com 0.9系のAPIから大幅に変更されているため互換がありません。ただ各言語共通フレームワークからの自動生成なので、各言語間のクラス…

ARM API およびSDKでの仮想マシンの状態取得

ARM APIを使うSDK(Python、Java)などで仮想マシンの状態(InstanceView)を取得するのにハマったので備忘メモ。 前提として そもそも、InstanceViewを取得するには以下のAPIを使います。 Get information about a virtual machine 二種類あって、以下がIns…

Azure SDK for Python を使う

Azure SDK for Python を試す機会があったので備忘録として。 ちなみにPythonはVisual Studio上でプロジェクト作ってデバッグして実行できて便利になってますが、その辺りのセットアップ方法は以下。 Python と SDK のインストール - Azure SDK関連は以下で…