Azureの小ネタ (改)

~Azureネタを中心に、色々とその他の技術的なことなどを~

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

CreateDocumentQueryAsync メソッドがない

DocumentDBネタが続きます。 クエリを書いていると、Document自身のCRUD操作は非同期になっているのに、クエリは同期メソッドしか用意されていません。 ということで調べていたらIssueが、以下にあがってました。 github.com 現状まだOpenですね。 static as…

DocumentDBのクエリ制限的なもの

Document DBのクエリ制限は、以下の書かれてます。 azure.microsoft.com 翻訳は以下。 https://blogs.technet.microsoft.com/jpitpro/2015/10/05/azure-documentdb/ ANDは20個まで ORは10個まで JOINは5個まで UDFは2個まで クエリページ毎に取得できるアイ…

DocumentDB の 添付ファイル

添付ファイルを試した時の備忘メモ。 Document作成して、添付作成して、ダウンロードする。 var document = (await client.CreateDocumentAsync(UriFactory.CreateDocumentCollectionUri(DatabaseId, CollectionId), testdoc)).Resource; var pdf = @"C:\tem…

xUnit でテスト順を制御する

筋が悪いことは分かっているのですが、テスト順を制御したい場合がたまにあります。 github.com ここんとこのIssueでも話題になっていました。デフォではサポートされないので、このリンク先のとこのExampleをやってみました。 https://github.com/xunit/sam…

xUnit で共通コンテキストを利用する

私的備忘録。 クラスで共通なコンテキストを扱いたいときは、IClassFixtureを使う。 IDisposableを実装したFixtureクラスを作る。デフォルトコンストラクタで初期化、Disposeで終了処理を記述しとく 利用側では、IClassFixture な形で実装しておくと、 コン…

xUnit 2.0 で コンソール出力

私的備忘録。 xUnit 2.0 でコンソール出力する方法。システムのConsoleとかDebugのWriteLineは使えないのないので、ITestOutputHelper を使います。 以下のようにコンストラクタに定義しておくと適当にインスタンスが渡されてきます。 public class UnitTest…